
会社に依存したくない気持ちがある人や、低リスクな「働き方」や「副業の仕方」を考えている人に参考になる本を紹介します
僕たちは地味な起業で食っていく。

「働き方」や「副業」についてより実践的なことが学べる本を探していました
読了したので書評を書き残します
基本情報|タイトル・著者・出版社・発行日・ページ数
タイトル:僕たちは地味な起業で食っていく。
著者:田中 祐一
出版社:SBクリエイティブ株式会社
発行日:2019年9月20日
ページ数:238ページ
この本を購入した理由

起業を考えたことがあるから
自分自身、ラーメン屋としての独立起業を本気で考えたことがあります
結局、起業は断念して、現在はセミリタイア状態ですが、引き出しは多い方が良いと思い読んでみました
「地味な」起業に共感したkら
タイトルの「地味な」起業という響きに共感しました
「地味」というのは「低リスク」と意味が似ていると思います
自分が陰キャなこともあって、この表現に共感しました
FIRE本と一緒に購入
FIRE(Financial Independent Retirement Early=経済的自立・早期退職)の本と一緒に購入しました
経済的自立・早期退職を目指す運動は、FIREムーブメントと呼ばれ、2010年始め頃からアメリカを中心に人気化しました
詳しくはFIRE本のレビュー記事をご覧ください
要約|僕たちは地味な起業で食っていく。

著者の言う「地味な起業」の強みとは
「地味な起業」の強みは
- やりたいこと
- まとまったお金
- 明確なビジョン
が『無くても』始められることにあります
そんな美味しい話あるか?と思いますが、現実に即した具体的なやり方まで書かれています
本書で言及しているテーマ
- 地味な起業の考え方
- 実践的な「地味な起業」の始め方
- ビジネスパートナーとの出会い方
- コミュニケーション
- 自分軸の作り方
について言及しています
著者が持つ「地味な起業」のノウハウや考え方を全て公開したような本です
大手企業でもリストラが当然のように行われており、「大企業だから安心」という時代は終わりつつあります
副業も解禁されて、働き方が多様化する「令和」の時代にぴったりの本だと思います
この本から学べること

この本から学べることを各パートから一部紹介します
地味な起業の考え方
- 稼ぐことと「資格や実績」の考え方
- 事業資金は0円で始める方法
- 個人の発信力についての考え方
- どこに注目して、何を解決すれば稼げるのか?、など
実践的な「地味な起業」の始め方
- 地味な起業の具体的な実践方法
- 「スタートアップ診断」で自分に合った地味な起業の種類がわかる
- リモートワークの3種の神器とは?
- 地味な起業(副業)の事例14個、など
ビジネスパートナーとの出会い方
- SNSの使い方のコツ
- 単価を最大化させるコツ
- 自分の「売り込み」よりも大切なことは?、など
「信用」を貯めるコミュニケーション
- 地味な起業で稼ぐための方程式がわかる
- また会いたいと思われるコミュニケーションのコツ
- 仕事の提案力の上げ方
- 地味な起業で成功するために「お金」よりも大事な事とは?、など
自分軸の作り方
- 「地味な起業」で成長する人の特徴
- ステップアップの仕方
- 地味な起業は派手な起業にも進化できる、など
まとめ|今後にどう活かすか

私が「僕たちは地味な起業で食っていく。」本を読んで、今後にどう活かすかについてまとめました
- 資格をとって満足することは、稼ぐことが目的なら「意味ないな」と改めて気づきました
- 「地味な起業」という名の「お小遣い稼ぎ」みたいな感じですが、経験として幾つか「やってみようかな」と思いました
- 大きな成果も「小さな一歩」から始まることを学べたので、取り敢えず「やってみようかな」という気持ちになりました
- 稼ぐ=「就職」「転職」が前提にあり、「稼ぐことは大変」という認識から、今の時代は「お小遣いぐらい稼ぐことは簡単」という認識に変わりました
この本で紹介されているような「働き方」を多くの人が知れば、世の中に心とお金の余裕が増えるだろうな~と思いました
おわり