この本をお勧めしている理由は以下の3つです。
・何も知らない状態からでも理解できるようにイラストつきで編集されている。
・株のしくみや口座開設や注文の仕方など1から10まで書かれている。
・この本を読めば最低限株取引を始められるレベルまで到達できる。
ではここから、この本の内容をざっくりと要点だけ紹介します。
めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ダイヤモンドザイが作った「株」入門のレビュー
本を読めばこんなことが理解できるようになる!
・そもそも株って何なの?
→株を買うとはどういうことか?
→株価が変動する理由
などがわかりやすく解説されています。
・・・私はこの部分を読んだことがきっかけで、株式投資の入り口に立つことができました。
・ネット証券での株の買い方とは?
→証券会社の選び方や口座開設の仕方、買い注文・売り注文の仕方などがわかる。
・・・私はこの本を参考にしてSBI証券に証券口座を開設しました。口座開設自体はとても簡単にできました。その後、楽天証券も開設しましたが、今はメインでSBI証券を使っています。
・稼げる株の選び方
→良い株ってどんな株なのか?(A:いい株とは割安な株です。)
→割安な株とはどんな株なのか?
→判断基準について教えてくれます。
・・・私は、株式投資に関するいろいろな本を読み漁った結果、紆余曲折しながらこの本に書かれている割安な株に投資するという手法(バリュー投資)に辿り着きました。
・・・株式投資について調べ始めると多くの情報が入ってきて、何が正解かわからなくなってしまいがちです。そんな時は基本に戻るためにこの部分を読み返すことがあります。
・売買タイミングがまるわかり
→株価が変動している中で、結局いつ買えばいいのか?
→チャートのテクニックについて解説しています。
・・・私が株式投資をはじめたばかりの頃は、「儲けたい」という気持ちが先走って、チャートのテクニックにかなり偏った短期売買(=トレード)をしていました。
・・・これは初心者がハマりがちな落とし穴なので、気を付けましょう。株式投資はあくまで投資先の会社の将来に期待するものなので、気長に待つことが大切だと感じています。
・付属情報として株で稼ぐための9つの知恵を紹介
・・・今では妻も一緒に株式投資生活を楽しんでいます。
余談
ちなみに妻の好きな株はヤマダ電機株式会社です。
・記事を書いている現在の株価は50,000円。
・優待として、5000円分のお買物券を受け取っています。(1年継続保有中)
・年に1度配当金も1000円ぐらい受け取っています。
銀行預金に預けているだけではお金は増えないので、株を持っているだけで毎年優待や配当金が貰えるのは喜ばしいことです。
儲けるため、稼ぐためというよりも、毎年の優待や配当金を楽しみに株式投資をするのがおすすめです。
ほとんどの会社は優待制度が下記のように(あくまで一例ですが)
- 100株:1000円分の商品券
- 500株:2000円分の商品券
- 500株なら5000円分の商品券が欲しいところですが、そうではありません。
なので、優待目当てで投資をするのであれば、最低単元の100株で色々な会社の株を買うのが最も効率が良いのでおすすめです。
他に、家族がいれば下記のような工夫が考えられます。
→結婚する予定の方は、妻と同じ会社の株を100株ずつ購入。
→子供ができたら、子供の名義の証券口座を開設し、100株購入。
私は妻とヤマダ電機の株を100株ずつ購入していますが、子供が生まれる予定があるので、その時は実践しようと思います。
以上、ご参考ください。