
独立・企業を断念して、セミリタイア生活してます
コストコを夫婦で1年間利用してましたが、
結果的に解約しました
その理由と夫婦におすすめの活用方法を紹介します
妻と2人暮らししてる自分が、コストコを夫婦で約1年間利用してみてわかったことを書きます。
「2人暮らしだけど、コストコ会員なっても大丈夫かな~?」と迷っている方に向けて、
- 夫婦でコストコ利用は大変?
- 2人だとやっぱり損?
- 夫婦2人でも買えるお得商品はある?
- 注意することは?
- 夫婦でお得に利用する方法は?
という疑問を解決します!
それでは行ってみよう!
夫婦でのコストコ利用を約1年間で解約した理由6つ

妻と二人でコストコを実際に利用してみて感じたデメリットを紹介します。
理由①夫婦でのコストコ利用は車ないと移動が大変
自転車での移動は、荷物が多くなるので大変
⇒ コストコは大容量商品が多く、持ち帰る荷物が多くなりがち!
家族であればファミリーカーを所有している人も多いと思いますが、車が無い夫婦には少々過酷かと思います
とはいえ、自転車でも移動は可能であり、実際自転車で来ている人も多くいました
コストコは車持ちの家族の方が便利
⇒ これは間違いありません
車持ちの知り合いがいるなら、同行してもらうのも良いでしょう
理由②年会費がかかる
⇒ 年会費は4,400円(税別)
コストコは年会費がかかるので、夫婦での利用よりは大家族で利用した方がお得感が大きいでしょう
理由③夫婦でのコストコ利用は高いのか安いのか微妙
全部安いのかと思っていたけど、そうでも無いな!というのが正直な感想です
コストコでは『質の良い』商品が『お得』に買える
⇒ 有名ブランドの衣類や家電、美味しい輸入食品などが通常より安く手に入る!
コストコでは「とにかく安い」商品を売っているわけではないので注意が必要です
2人暮らし夫婦にお勧めのコストコ商品は後述しています
コストコで売ってる食料品はスーパーで買った方が安い
⇒ 実際、単純な価格差ならスーパーの方が『安い』です
とはいえ、コストコ独自の人気商品が多数ありますので、コストコの食料品にはスーパーでは変えられない価値があります
理由④夫婦でのコストコ利用はストック性の高い商品に偏る
夫婦でコストコの商品を購入する場合、各商品のボリュームが大きいので、保存がきく商品に偏りがちです。
特に日用品が多くなりがち
⇒ 大容量の食料品には中々手が出せません
特に、食洗機用洗剤の『フィニッシュ』はリピート買いしていました
コストコには食料品が数多くありますが、大容量なので夫婦だと中々手が出せないのです
冷凍庫のキャパオーバー問題
⇒ 食料品は冷凍物なら購入できるが、冷凍庫容量オーバーしがち
コストコに通っていると、パン・餃子・チーズタルトなど冷凍保存でストックしたい食料品はたくさん出てきます
でも、夫婦二人で利用している冷凍庫の容量は小さいのですぐにキャパオーバー
これが少しストレスに感じました
理由⑤浪費に繋がるので注意が必要
コストコは輸入品がほとんどのため、珍しい商品が数多くあります
あれもこれもと買っていると、「お会計時の値段にびっくり!」なんてことも多かったです
節約が目当てなら要注意
⇒ 生活レベルの高い人にとっては節約になる!
コストコは生活レベルが高い人(収入額が大きく、毎日贅沢してるような人)にとっては節約になるかもしれません
平均的な生活レベルの人にとって、コストコを利用することで生活費は増えます
夫婦であれば、スケールメリットによる効果も少ないのでより節約からはかけ離れるでしょう
食費が結果的に増えた
⇒ 単純に食費を抑えたい人は、コストコではなく地元のスーパーを利用した方が安いです
私は倹約生活を送っているので、コストコを利用し始めたことで食費が増えました
コストコでは「質の良い」・「珍しい」商品を置いているため、「節約」ではなく「お得感」が売りと言えます
理由⑥コストコ利用者には太った人が多い気がする
⇒ 偏見かもしれませんが、正直な感想です
コストコの食料品は大容量かつ油が多いから?
食いしん坊が多いから?
理由はわかりません
でも、夫婦二人で大食いしてたら太りそう!
自分もいつかなってしまうのでは?と思ってしまう時があるので、とりあえず1年で解約しました
夫婦のおすすめコストコ活用法

夫婦で1年コストコに通い続けて感じた、おすすめコストコ活用法を紹介します
コストコは1年おきに利用すれば実質年会費無料!
実質無料になる理由は次の通りです
コストコは1年以内に解約すれば年会費が全額現金で返金される
⇒ 年会費4,400円(税別)は全額返金されました
店舗で解約の意思を伝えたら、直ぐに解約手続きと返金処理してくれました
規約にも書かれているからか、快く対応してくれました
2. 100%保証
年会費保証:会員の皆様がコストコホールセールのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内であれば年会費を全額返金いたします。
コストコ 規約
退会後12ヶ月間は再び入会できないので1年おきがベスト!
⇒ 退会後、12ヶ月間は再入会できないので注意しましょう
規約にも書かれているので、間違いありません。
4. 更新、会員の追加・退会
・退会の際は必ず発行された会員証を全てお持ちの上、メンバーシップカウンターまでお越し下さい。万が一会員証を紛失した場合、本人確認のため顔写真付き身分証明書が必要となります。一度退会されると、退会した月から12ヶ月間は新規会員登録をすることができません。また、同住所にお住まいの18歳以上の方も、12ヶ月間は新規会員登録をすることができません。
コストコ 規約
⇒ 結局、1年おきに利用すれば(規約違反なしで)実質無料でコストコを利用可能になります
また、1年間も通っていると商品の味に慣れてしまうので、1年おきぐらいが丁度良いと思います
このような考えの人が増えたら、今後、規約が変わるかもしれません
【ブラックリスト】夫婦で交互にコストコ会員になって無料化する行為はNG!
⇒ 夫婦で交互に会員になって、毎年、年会費無料で利用する行為は規約違反です
規約にも書かれています
4. 更新、会員の追加・退会
(省略)
また、同住所にお住まいの18歳以上の方も、12ヶ月間は新規会員登録をすることができません。
コストコ 規約より抜粋
夫婦のコストコ利用にはストック性の高い商品がおすすめ
ストック性の高いおすすめ商品は次の通りです
日用品(食洗機用洗剤のフィニッシュ)

⇒ 大容量の洗剤ですが、コンパクトサイズなので持ち帰るのも比較的楽
食洗機を持っている人にはおすすめです
価格は1.8kgで838円です
プルコギビーフ
⇒ プルコギビーフは小分けで冷凍保存がおすすめ
価格は1.5kgで2,469円!100gあたり148円です
コストコの人気看板商品のひとつで、味がしっかり付いていて美味しいです
桜鶏胸肉
⇒ 美味しい鶏むね肉を小分けで冷凍保存!
胸肉とは思えないジューシーな鶏肉で、価格は2.4kgで1,258円!100gあたり58円です
いつも購入していました
オイコスヨーグルトもおすすめ
⇒ クリームチーズのように濃厚なギリシャヨーグルト!
スーパーだと140円くらいでが、コストコなら12個入りで899円、1個当たり83円で手に入ります!
葛根湯もおすすめ

⇒ 保存できるし、普通に安い!
阪本漢法製薬の葛根湯エキス顆粒は63包で価格が1,298円!1包あたり20.6円
これはドラッグストアで買うよりも半額程度安い値段です
でも、私は粉薬の方が即効性が高いのでコストコで購入していました
ルイボスティーもおすすめ

⇒ ラーメンの一風堂で出してるお茶です!
4箱160袋入りで税込み968円!1杯あたり6円です
良い香りで、健康にも良いという事で毎日飲んでました
トリプルチーズタルトを小分け冷凍
⇒ とにかく美味いチーズタルト!小分けで冷凍保存がおすすめ!
正味量1.3kg程度で価格1,300円(税込)ほどです
全部食べると罪悪感がたっぷりですが、美味しいので2か月に1回程購入していました
ビタミンサプリ

⇒ マルチビタミンが激安価格で手に入る!
マルチビタミン600粒で1,928円! 1日当りは7円です
夫婦でのコストコ利用なら家族カードの作成が便利
会員登録時に家族カードが無料で作成できて、作成すれば同伴できる人数が増えます
コストコ利用による夫婦喧嘩に注意!
⇒ コストコ利用時は夫婦で買うものをしっかり相談しましょう
冷蔵庫・冷凍庫の事情を知らない夫が、大量に食品を購入してきて、妻に怒られたことがある人も多いと思います(自分もやりました)
夫婦でのコストコ利用はおすすめですが、買うものは事前に相談した方が良いでしょう
おわり。