ひもたんです。
元手100万円から株で1億円を目指しています。
1年に1回2倍株を当てることで、7年で達成する計画で進めています。
現状はまだ計画を始めたばかりなので、100万円。ノーポジションです。
本記事では、2倍株を掴むに当たって、重要な要素を考察してみます。
そもそも、元手の100万円はコロナショック時にバイオ銘柄の「ナノキャリア」への投資から得た利益です。
この経験を分析します。
過去の2倍株「ナノキャリア」の考察

平均取得単価320円で2700株保有⇒700円で売却
税抜きで、約100万円の利益を得ました。
【割安価格で購入】
バイオ銘柄の割安さの判断はかなり難しいですが、ナノキャリアについては過去の取引値との比較から判断していました。
平均取得単価320円が割安だったかどうか、という議論は置いといて、安く買えれば2倍株達成のハードルが低くなることは確かです。
⇒ 割安な価格の銘柄・タイミングで購入する方が有利。
【長期保有】
ナノキャリアは昨年から掴んでいた銘柄で、コロナショック時には170円台まで値を下げました。
それでも手放さなかった結果、偶然の急騰に遭遇することができました。
⇒ 永久保有しても良いと思えるような銘柄を選んでいれば、いずれは幸運がめぐるかもしれません。
【時代のテーマに沿った好材料に便乗】
ワクチン関連の銘柄は立て続けに値を上げる環境にありました。
ナノキャリアもIRがでた直後に2週間程度で急激に値を上げました。
時代のテーマに乗った好材料は、短期間で2倍まで値を押し上げる効果がありそうです。
⇒ 時代のテーマに沿った銘柄選定が重要かもしれません
【2倍になったら潔く手を引く】
日足チャートから値が重いことを確認して、事前に約2倍のタイミングで指し値注文を入れていました。
その後、みるみる値が下がり、430円台まで調整しました。
売りタイミングの見極めは難しいですが、アンジェスのような劇的な急騰を期待していたら、利益確定ができませんでした。
⇒ 2倍になったら潔く手を引くのが良さそう。
まとめ
これから2倍株を発掘するに当たって、過去の2倍株から得られること
- 割安な株価で購入する方が有利
- 強靭な握力があればラッキーチャンスが来るかも
- 時代のテーマに沿った銘柄選定が重要かも
- 売りタイミングはわからないので2倍で手を引く
私は、上記の条件を参考にして「2倍株で1億円計画」を進めてみます。