「海外旅行に行くためにパスポートを取ろうと思っています。」
「でも、5年でとるか10年でとるか迷っています。」
という方に向けて、
この記事では「パスポートをとるなら5年?10年?どっちがいいか費用も含めて検討」について紹介します。
この記事は1分で読めるように要点だけまとめました。
結論:費用面では「10年有効」の取得がお得。でも、「5年有効」で十分な人も結構多い
パスポート取得にかかる費用(5年,10年)
パスポートを取得する費用は以下の通りです。
パスポート申請の種類 | 東京都 手数料 | 収入印紙 |
10年間有効 | 2,000円 | 14,000円 |
5年間有効(12歳以上) | 2,000円 | 9,000円 |
5年間有効(12歳未満) | 2,000円 | 4,000円 |
東京生活文化局参照。
上記表から、10年でとった方が費用面ではお得となります。
「5年有効」で十分な人も結構多い」
・大学生は就職したら会社でパスポート取得費用を出してもらえることが多い。
・サラリーマンは自分の会社でパスポートの取得費用を持ってもらえるか要確認。
・女性は妊娠したら一定期間は旅行に行けなくなる。
・大学生は就職先の忙しさによっては海外旅行に行かなくなる人も多い。
・学生時代や新社会人時代にたくさん海外旅行に行った結果、結局、国内旅行の方が満足感が高く、海外に行かなくなる人もいる。(実際、日本の食べものは圧倒的にレベルが高い)
以上の理由で、お得だから「10年有効のパスポート」を取得したけど
実際は5年で十分だったというケースも多いのです。
それでも迷ったら、まずは「5年有効のパスポート」を取得して、
5年後にどうしてもプライベートで海外に行きたくなったら
追加で再申請することを提案します。
また、結婚の予定がある人は、本籍地や氏名を変更すると手数料6,000円がかかるので、
時期を考慮して申請することをおすすめします。
以上、ご参考までに。