
こんにちは、ひもたんです
ネットスーパーはイトーヨーカドーと楽天西友を使い分けています
食料品や日用品の買い出しは大変でだし、人混みも避けたい
子供連れの人や、悪天候時は特に、買い物が面倒になります
そんなときは「ネットスーパー」が便利です
しかし、ネットスーパーはたくさんあるので、どこを利用すればいいか迷ってしまう方も多いはず
そこで今回は、ひもたんが利用経験を元に人気のネットスーパー大手4社に絞って比較・検証し、おすすめのネットスーパーを決定したいと思います
安くて便利なおすすめのネットスーパーを比較して紹介します
比較的利用者の多いおすすめの大手ネットスーパーは、楽天西友、COOP、イオン、イトーヨーカドーの4つが挙げられます
ネットスーパーの選び方

以下5点の比較・検証を行いました。
- 配達エリア
- おすすめ年齢層
- 送料
- お得だと感じるポイント
- 商品の割安さ
果たしてどれが最もおすすめのネットスーパーなのでしょうか?
ぜひネットスーパーの利用を検討している人も、利用中の方も自分に最適なネットスーパーを見つけましょう♪
配達エリア
最優先で確認すべきは「配達エリア」です。自宅が配達エリアから外れていると、サービス自体が利用できませんので。まずは自宅が配達エリアに入っているか確認しましょう。
おすすめ年齢層
お年寄り、働くママなど特定の年齢層に有利なサービスが各社で異なります。また、定期便のサービスや、好きな時に注文できるサービスがあるため、自分のライフスタイルに合ったサービスを提供している会社を選びましょう。
送料
ネットスーパー選びでは「送料」と「入会金や年会費」が重要になります。商品が安くても、送料が高いもったいないですね。年会費無料や一定金額を購入すれば送料が無料になるネットスーパーもありますので、よく確認しておきましょう。
お得だと感じるポイント
各社独自の一押しポイントがあります。例えば、ママ割り、楽天ポイントが貯まる、母子手帳提示で送料値下げなどになります。総合的に自分がお得感を感じられるサービスを選ぶためによく確認しましょう。
商品の割安さと品揃え
少しでも安い商品を選ぶために、商品価格も考慮して選びたいですね。特に普段から買うような野菜や加工食品は安い方がいいですよね。チラシの特売品と同じ価格で購入できるネットスーパーもありますので見てみましょう。
また、PB商品(プライベートブランド)を扱っているところは、お得感が大きいと思います。
日用品の観点から見たら、品揃えも見ておきたいポイントになります。
大手ネットスーパー4社を比較【楽天西友、イトーヨーカドー、イオン、COOP】

ここからは、ひもたんがおすすめのネットスーパーを紹介します。
第1位 イトーヨーカドーネットスーパー(当日お届け可能)

イトーヨーカドーネットスーパーは、入会金・年会費無料です。
配達エリア
⇒北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、新潟県、長野県、栃木県、茨城県、群馬県、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、岐阜県、奈良県、愛知県、岡山県、広島県
※一部地域対象外
おすすめ年齢層
⇒16時までの注文で当日お届けサービスもあり、不在時には当日中の再配達もあるため、全年齢層におすすめできます。母子健康手帳の提示で送料が安くなるので、特にママにおすすめ。
送料
⇒配達料金330円(税込)、子育て支援キャンペーン申し込みで102円(税込)
詳しい送料についてはこちらの記事をご覧ください
子育て支援キャンペーンについてはこちらをご覧ください
お得だと感じるポイント
⇒nanacoのポイントが貯まる。魚の調理を無料でしてもらえる。(開き、3枚おろしなど)
商品の割安さと品揃え
⇒折込みチラシに掲載商品も同じ価格で購入できる。取扱い点数が多い。セブンプレミアム商品の取り扱いもあります。
第2位 楽天西友ネットスーパー(最短当日配送)

楽天西友ネットスーパーは、入会金・年会費無料です。
配達エリア
⇒北海道、宮城、福島、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、長野県、愛知県、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県、長崎県、熊本県
※一部地域対象外
おすすめ年齢層
⇒配達時間を2時間単位で選べ、最短当日お届け可能なので、全般的におすすめ。特に楽天ポイントを貯めている楽天会員の方におすすめです。
送料
⇒300円(税抜き)~一定額以上で無料。一定額以上で無料のサービスは、不要なものの購入につながるため、ひもたんはあまりお勧めしません。米などの「必需品で保存がきく商品」と一緒に買うのが良いと思います。
詳しい送料についてはこちらの記事をご覧ください
お得だと感じるポイント
⇒楽天ポイントが貯まる・使えるので、楽天会員の方は特におすすめ。
商品の割安さ
⇒ 楽天西友ネットスーパーはエブリデイロープライスです
食品から日用品まで取扱商品は『3万点』
楽天西友オリジナル商品『みなさまのお墨付き』シリーズが高コスパで美味しいです
筆者は、上記のイトーヨーカドーと楽天西友を使い分けて利用しています
第3位 イオンのネットスーパー
イオンのネットスーパーも入会金・年会費無料です。
イオンのネットスーパーはブランドに安心感があり、配達カバー範囲が広いので、地方の方には特におすすめ。
配達エリア(カバー範囲が広いのが特徴)
⇒青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県。
おすすめ年齢層
⇒育児用品、衣料品、医薬品の取り扱いがあるので、地方のママや高齢者にもおすすめ。配送時間は店舗により異なるので要確認です。
送料
⇒数百円~一定額以上で無料(店舗によって異なる)。一定額以上で無料のサービスは、前述の通り、不要なものの購入につながるため、ひもたんはあまりお勧めしません。「必需品で保存がきく商品」と一緒に買うのであれば良いと思います。イオンは送料を除けばかなり優秀ですね。
詳しい送料についてはこちらの記事をご覧ください
お得だと感じるポイント
⇒WAONポイントが使える・貯まる。トップバリュー商品が買える。オーナーズカードも利用可能です。WAONポイントプレゼントやときめきポイント2倍などイオンならではのお得なキャンペーンもあります。
商品の割安さと品揃え
⇒トップバリュー商品の取り扱いがあるので割安さは満足です。イオンなので取扱商品も幅広いです。
第4位 コープデリ・おうちコープ
入会金・年会費無料です。
配達エリアのカバー範囲が狭めなので要確認です。
コープデリ・おうちコープは、関東エリアでは、一番多く利用されているサービスなので、実績と安心感があります。
配達エリア(カバー範囲が狭め)
⇒コープデリ(茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟)、おうちコープ(神奈川・静岡・山梨)。
おすすめ年齢層
⇒不在時でも留守置きサービスがありますが、都会では少し怖いですね。赤ちゃんや年配の方向けの商品が充実しているので、対象の方は検討してみても良いかもしれません。
送料
⇒無料~選ぶサービスで異なる。
お得だと感じるポイント
⇒コープオリジナル商品の取り扱いがあります。コープの実績と安心感がある。
商品の割安さと品揃え
⇒野菜・肉・魚・冷凍食品から生活雑貨まで、2,000品目以上の商品から購入できます。コープオリジナル商品もあり、価格面と品揃えではスーパーとしては間違いありません。
筆者はイトーヨーカドーネットスーパーと楽天西友ネットスーパーを使い分けています

イトーヨーカドーネットスーパーを選んだ理由
⇒ 子育て支援キャンペーンで送料が100円(税込み)になるから
⇒ セブンイレブンの商品も買えるから
楽天西友ネットスーパーを選んだ理由
⇒ 5500円以上の買い物で送料無料になるから
⇒ 楽天ポイントが使える(WAONポイントは貯めてなかった)
使い分けは購入合計金額に応じて分けています
詳しくはこちらをご覧ください
イトーヨーカドーネットスーパーと楽天西友ネットスーパーを利用してみた感想
イトーヨーカドーネトスーパーを利用してみた感想
- セブンイレブンの商品が買えるのが嬉しい
- 送料が100円なので気軽に使えて良い(子育て支援キャンペーン登録済み)
楽天西友ネットスーパーを利用してみた感想
- 楽天西友ネットスーパーのプライベートブランド『みなさまのお墨付き』の商品が安くて美味しい
- 楽天ポイントが使い切れてうれしい
ネットスーパーの失敗談
- いつもの値段と同じ感じかと思って購入した枝豆が小さかったということがありました
- 醤油も値段的に1Lかとおもったら750mlで少し失敗した
- 買った時点ではあったのに発送までの間に在庫切れに
- お届け日時が指定しづらい(コロナの影響で混んでるのか?)
詳しくはこちらをご覧ください
食材宅配大手4社を徹底比較|ネットスーパーの配送地域に入らない人におすすめ
食材宅配なら全国どこでも配達可能
⇒ 食材宅配なら全国に配送可能なので、ネットスーパーの配送地域に入らない人におすすめです
食材宅配大手は以下になります
- らでぃっしゅぼーや
- 大地宅配 大地を守る会
- Oisix(オイシックス)
- 有機野菜・無農薬野菜のミレー
食材宅配大手4社を徹底比較
⇒ 詳しくはこちらの記事をご覧ください👇
まとめ:大手ネットスーパー4社を比較

本記事で紹介した4社はこちら
- イトーヨーカドー
- 楽天西友
- イオン
- おうちコープ
4社全て入会金年会費無料なので、状況によりお得に使い分けるのもありだと思います
ひもたんはイトーヨーカドーと楽天西友を利用しています
普段のちょっとした買い物には送料の安いイトーヨーカドーを利用し、お米などの大きい買い物が発生する時だけ楽天西友を利用しています
ネットスーパーの支払い時は年会費無料クレジットカードを利用するのがおすすめです
ひもたんは楽天ポイントを楽天西友での買い物に使っています
おわり。