
独立・企業を断念し、現在セミリタイア生活しています
プロフィールは画面左上の『セミリタイアの経緯』をご覧ください
コストコは夫婦で1年間利用しました
コストコは年会費が高いから無料で利用できる方法はないかな?と疑問に思っている方に向けて、コストコに夫婦で交互に入会する方法の問題と、別の良い方法が無いかということについて解説します
ぜひこの記事を読んで、コストコをもっとお得に利用しましょう
コストコに夫婦で交互に入会したら実質無料で利用できる?

コストコに夫婦で交互に入会することはできない
⇒ 夫婦で交互に会員になって、毎年、年会費無料で利用する行為は規約違反です
コストコに夫婦で交互に入会すれば、理論上無料で利用できそうですが、これはできません
コストコの規約違反になってしまいます
規約にはこのように書かれています
4. 更新、会員の追加・退会
(省略)
また、同住所にお住まいの18歳以上の方も、12ヶ月間は新規会員登録をすることができません。
コストコ 規約より抜粋
1年以内に解約すれば年会費が戻ってくる?
⇒ 1年以内に解約すれば年会費4,400円(税別)が全額返金されます
コストコの規約に『年会費保障』という制度があります
規約にはこのように書かれています
2. 100%保証
年会費保証:会員の皆様がコストコホールセールのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内であれば年会費を全額返金いたします。
コストコ 規約より抜粋
私も実際に1年以内に解約して、年会費4,400円(税別)が全額返金されました
規約に書かれていることもあり、定員さんは快く対応してくれました
コストコ会員の解約と再入会を1年おきに繰り返す方法も
⇒ コストコ会員の解約と再入会を1年おきに繰り返せば規約違反せずに実質無料で利用できます
規約上は問題なさそうです
4. 更新、会員の追加・退会
・退会の際は必ず発行された会員証を全てお持ちの上、メンバーシップカウンターまでお越し下さい。万が一会員証を紛失した場合、本人確認のため顔写真付き身分証明書が必要となります。一度退会されると、退会した月から12ヶ月間は新規会員登録をすることができません。また、同住所にお住まいの18歳以上の方も、12ヶ月間は新規会員登録をすることができません。
コストコ 規約
⇒ 退会した月から12ヶ月間は新規会員登録をすることができないので、1年おきであれば問題なさそうです
ただし、リスクがあります
5年間繰り返したら二度と会員になれ無くなったという情報もあります
リスクもありそうですが、会員が戻ってくることはコストコ側にもメリットはあります
今後規約に変更があるかどうかというところには注目しています
とはいえ、年会費4,400円は、商品のお得さを考慮すれば個人的には安いと思っています
解約は申し訳ないし、リスクを取りたくないという方には、別の裏技もあります
コストコの年会費を無料にするクレジットカード
裏技と言っていいのかわかりませんが、クレジットカードの特典とポイントで年会費実質無料を目指すことができます。
コストコではJCBカードとVISAは使用できず、マスターカードのみ使用できます。
私はコストコのためにマスターカードを作りました。
私が調べた中で、お得だと思ったカードを2枚紹介します。
コストコおすすめクレジットカード
コストコで使うのにお勧めなクレジットカードの1つ目は「イオンカード」です。
通常デザインもありますが、私は可愛いミニオンデザインを申し込みしました。
他にトイストーリーデザインもあるようです。
イオンカードはマスターカードを指定して作成できます。
◎「イオンカード」が向いている人はこんな人
- コストコではそこまで買い物をしない人
- クレジットカードで支払いをよくする人
- イオン系列店をよく利用する人
◎お得なポイント
- 1年に何度も入会キャンペーンがある。
- (現在は10,000ポイント還元キャンベーン)
- カード年会費が無料
- ETC年会費無料
- イオンならいつでもポイント2倍
- イオンで20、30日は5%OFF
- イオンで55歳以上は15日は5%OFF
◎ポイントの貯まり方
- イオングループ 200円につき2ポイント(1%還元)
- その他の店舗 200円につき1ポイント(0.5%還元)
イオンカードは、年会費無料で、なんといってもイオンでのお買い物がお得になる事がポイントです。
コストコで使うのにお勧めなクレジットカードの2つ目は「楽天カード」です。
◎「楽天カード」が向いている人はこんな人
- とにかくポイントを貯めたい人
- クレジットカードをよく利用する人
- 楽天のサービスをよく利用する人はさらにお得
◎お得なポイント
- 1年に何度も入会キャンペーンがある。
- (現在は5000ポイント還元キャンベーン)
- 年会費永年無料
- 100円=1ポイントで貯まりやすい
- 楽天市場での買い物はいつでもポイント2倍・毎週金曜日はポイント3倍
- 楽天ペイなどのサービスとの組み合わせでポイント還元率が上がる
◎ポイントの貯まり方
- 基本は100円=1ポイント
- 楽天市場での買い物はいつでもポイント2倍・毎週金曜日はポイント3倍
楽天ポイントは100円=1ポイントの高い還元率と、汎用性の高さがポイントです。
コストコではまとめ買いで、数万円のお買い物になっていします。
これをマスターカードで支払うことで、年会費以上のポイントを貯めることもできます。
コストコはマスターカードしか使えないので1枚は持っておきたいカードです。
我が家では、電気、ガス料金をまとめてマスターカードで支払っているので、確実にコストコの年会費分以上のポイントを貯められています。
コストコはなぜ年会費を4,400円も取るのか?

年会費を取ることで、商品を安く仕入れることができる
⇒ 年会費を取れば、商品を安く仕入れることができます
年会費による手元現金の増加により、大量購入することが可能になるからです
一度に大量に購入することで単価を抑えることができ、商品を安く提示できると考えられます
実際、『国産さくら鶏むね肉2.4㎏』という商品は、多くのスーパーでは100gあたり約70円で販売されているのに対して、この国産さくら鶏むね肉は、100gあたり約50円で販売されています
例を挙げればきりが無いですが、ほとんど全ての商品が定価より安く売られていることがわかります
コストコの会社純利益は『年会費分のみ』と言われている程であり、商品は原価に限りなく近い値段で売られていることになります
商品保証制度が手厚い
⇒ コストコの返品・返金等の保障は手厚いです
コストコ以外の多くの店では、一度開封した商品の返品は不可能です
しかし、コストコはたとえ食品であっても返品交換や返金を受けることが可能です
実際規約にも書かれており、筆者も返品保障サービスをうけたことがあります
フードコートやガソリンスタンドなどお得なサービスを提供できる
⇒ コストコではフードコートやガソリンスタンドなどがお得に利用できます
フードコートではソフトドリンク飲み放題を100円程度で利用することができ、ガソリンスタンドでは他の店よりもリッター10円程度安い値段で利用することができます
このようなサービスは他の店には無く、年会費を支払っている顧客へのおもてなしの工夫です
このような気の利いたサービスにコストコはより多くの人から支持を集めています
まとめ
記事内容のまとめは次の通りになります
- コストコに夫婦で交互に入会することはできない
- 1年以内に解約すれば年会費が戻ってきます
- コストコ会員の解約と再入会を1年おきに繰り返す方法もある
- コストコは年会費を取ることで、商品やサービスを安く提供している
コストコの理解を深めて、もっとお得に利用しましょう!
私が夫婦2人でコストコを利用してたけど結局1年で解約した理由については下の記事をご覧ください